【0歳児ママのリアルな1日】育児×Webデザイン、両立のコツは環境選びでした!

アバター画像

ゆうか

【0歳児ママのリアルな1日】育児×Webデザイン、両立のコツは環境選びでした!

こんにちは、ノンデザ広報チームのゆうかです🌿

「ノンデザ生の1日」シリーズ第2回の今回は、
0歳のお子さんを育てながら、Webデザイナーとして活動中の『ののかさん』の24時間をご紹介します✨

子育てをしながら仕事を続けたい方👶
将来ママになったときの働き方が気になる方🙋‍♀️
毎日の時間の使い方に悩んでいる方🕒

ののかさんのリアルな日常が、きっと役に立つはずです。

夜泣きで予定がズレても、自分を責めず柔軟に切り替える姿勢や、
ノンデザのワークショップでのアドバイスを受けて、なんと1日でロゴ案を100個作ったエピソードも必見です💡

ぜひ最後まで覗いていってくださいね😊

プロフィール紹介📌

名前ののか
肩書きWebデザイナー
年齢・家族構成27歳、夫と0歳児の3人暮らし
これまで保育園看護師 → 育休中にWebデザインを学習 → ノンデザ入会&業務スタート
仕事内容Webサイト・LPデザイン・バナーデザイン
ノンデザ歴3か月目(WEB制作コース受講・コミュニティ参加)
ビジョン価値提供できるクリエイターとして成長したい
好きなこと食べること・旅行

ののかさんがノンデザを選んだ理由🌱

育休中、デザインに興味があったこと、場所や時間にとらわれない働き方がしたかったため、WEBデザインを学びました。

Webデザインを学んだものの、0→1をどう達成したらいいか分からず悩んでいた時にノンデザに出会いました。

制作フローがまるっと学べるWBSやFigmaテンプレ、質問相談会など、すぐに実践できるコンテンツが魅力でした!

バナーもLPもHPも、デザインだけでなくコーディングまで含めたWeb制作全体を担えるようになりたい。そんな思いで、受講を決めました!

ののかさんのリアルなタイムライン📖

3:00|夜泣きで起床😴

夜泣き対応でちょっと寝不足…。

でも、「こんな日もある!」と割り切ってリラックス💤

5:00〜6:00|起床・集中作業会で朝活☕️

早朝の静かな時間は貴重な集中タイムです!

夜泣きの影響もあって、5:00には間に合わなかったのですが、作業会は6:40までなので、少しでも作業を進めたいと思い6:00から参加しました!

朝イチではパーソナルノートでチェックリストの作成。

必須タスクとして、クラウドソーシングに3件応募することを設定。提案文も案件ごとに変えています。

この時間の作業会は一番刺激を受けるので、早朝でも頑張って参加しています🔥

頑張っている皆さんの刺激を受けてたら、いつの間にか「営業は怖い」「失注は怖い」というマインドを壊してました

7:00|引き続き育児と作業

午前中は夫がテレワークをしているので朝食などはお願いしつつ、落ち着いたタイミングで作業会に参加!

チェックリストで決めた作業を進めていきます。

9:00|ミルク、おむつ替え、洗濯畳みなど育児と家事を進めます!

間を見てご飯を作ったり、夫と分担しながら育児を行います。

10:30|家事育児が落ち着いたらデザイン作業💻

育休中から仕事をせずに家にいると社会から切り離されている気持ちになってしまいますが、顔出しでの集中作業会ではいろんな方にお会いできるし、前後でお話しできたりするので、一人じゃない感じがして心強いです。

憧れる人がたくさんいる環境に身を置くことで自分の考え方も変わってきています!

フリーランスにとって環境選びは大切だと感じます。

12:00|お昼ごはん&子どもと遊ぶ時間🐤

お昼ご飯の時間です。夫と交代しながら子どもの食事と自分の食事を摂ります。

午後は夫が出勤するので、午前中までに家事を完了させています!

13:00|寝かしつけ & 作業を再開🖱️

抱っこ紐で寝かしつけつつ、立ちながら作業を再開!

ベッドに寝かせると泣いてしまうので、抱っこしながら作業を続けます!

15:00|子どもの遊びとおやつタイム🍪

お昼寝が終わると遊びとおやつの時間です!

1歳間近なので、知育系のおもちゃで遊んでいます!

保育園で働いてた経験があるので、手遊び歌や絵本の読み聞かせなどもしています🎵

16:00|質問相談会に参加💡

この日はLPのデザインのフィードバックをしていただきました!

本、YouTubeなど独学でWEBデザインを始めた私にとって、プロからフィードバックをもらえる環境は貴重でありがたいです。

鈴木さんの制作相談会・はるかさんのデザイン添削会(受講生講師はるかさんにデザイン添削を受けられるイベント!)などフルで活用して、コミュニティ代以上に活用できていると思います!

17:30|寝かしつけ

夫が帰ってくるまで、抱っこして寝かしつけしながら作業を進めています。

フィードバックもらったことを踏まえてデザインのブラッシュアップを行いました!

19:30|夕食・お風呂・家事🛁

夫が帰ってきて、家事を分担しながら夕食時間です!

バタバタですが、家事もいかに効率良くして、作業時間を確保するか意識して生活しています🍳

21:30|作業or寝かしつけ

子どもが寝ている様子を確認しながら、作業を進めていきます!

引き続き、LPデザインのブラッシュアップをしました!

1:00|1日の振り返り&就寝🌙

パーソナルノートで、タスクの達成状況と1日の振り返りをします。

Toggl track⏱️で稼働時間をチェック。

稼働時間を測って可視化することで、1日8〜10時間作業するようになりました!

明日のためにそろそろ睡眠を…。

驚きのエピソード『1日でロゴ111個』🔥

新規LPデザインの依頼時に、ロゴがまだないと判明。

初めてのロゴ制作に悩んでいましたが、ワークショップで岡本さんに相談すると、「まず100個作ってみて、一つでも良いロゴができなかったら、101個目を作れば良いんだよ」とのアドバイスが。

経験もなかったので、納期を伸ばそうと思って相談していたのですが、岡本さんの言葉に自分の考えが間違っていたと気付かされました。

1時間で10個は作るペースで、ワークショップの帰路、子どものお昼寝時間や家事の隙間時間をフル活用し、トータル10時間ほどで111個のロゴ案を制作しました!

最終的に3案ほどご提案し、クライアントには「どれも良い」と喜ばれ、自分自身も大きな自信につながりました✨

アドバイスを素直に受け止めて、行動に移す姿勢、流石です❤️‍🔥

💡ののかさんが活用したノンデザコンテンツ

  • パーソナルノート
    稼働時間を可視化することで1日8〜10時間の作業時間を確保できるようになりました!
  • 集中作業会
    顔出しかつ前後でお話しする時間もあるので、皆さんの顔を見て刺激をもらえるし、緊張感もありつつ集中して作業を進めることができます!
  • 質問相談会・制作相談会
    別の案件にも活用できる本質的なアドバイスをいただけるところがノンデザならではだと感じています!独学の私にとっては、ノンデザでのフィードバックが全てなので本当にありがたいです!
  • ワークショップ
    集中作業会など画面でお会いしている方に、オフラインでお会いできて、嬉しかったし、刺激を受けました!ロゴの件など、岡本さんからのアドバイスが行動のきっかけになりました!

0歳児との毎日は予定通りには進みません。でも、ノンデザの集中作業会や質問相談会があるから、孤独にならず、周りの方から刺激も受けて仕事に取り組めています😊

敷居が高いってイメージがあるかと思うのですが、私は0→1なのにノンデザ入った人なので大丈夫です💪

あなたの毎日にもノンデザを取り入れてみませんか?🌈

子育てしながら働いているママさんってどんなスケジュールなんだろうと気になっていたのですが、育児家事と作業のメリハリをつけながら、お客様のためにより良いものを提供しようと頑張る姿勢、刺激を受けた方はたくさんいるのではないでしょうか?

「ののかさん見習って私も頑張りたい」と感じた方は、ぜひ公式LINEから説明会にご参加くださいね👇

あなたの挑戦をお待ちしております!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今後もノンデザコミュニティの活動をどんどんお届けしていきます!

ノンデザインスクールでは、イベントの様子や学びのエッセンスを、公式YouTubeチャンネル・XInstagramで随時発信しています!

ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!

👉non-designschool 公式チャンネル

👉non-designschool 公式X(旧Twitter)

👉non-designschool 公式Instagram

👉YouTube|ジモトをよくするウェブ屋の社長・岡本純平

👉岡本純平|WEBデザイナー社長のnote

今後も、ノンデザの活動や受講生さんの成長をお届けしていきます!

 
アバター画像

ゆうか

千葉・市原を拠点にフリーランスで活動しているWEBデザイナー・フォトグラファーです!受講生&ノンデザ広報チームの一員としてみなさまに情報をお届けします!

このメンバーの記事をもっと見る