月30万を安定化した先輩に聞く「成功の秘訣」|ノンデザ生のお悩み相談室
こんにちは!ノンデザ広報チームのゆうかです!
今回はYouTube企画から、子育てと仕事を両立する先輩に学ぶ、
ゼロイチ突破のヒントを紹介していきます✨
ノンデザ生の先輩は、
未経験からフリーランスになり、
今は2人のお子さんを育てながら
月収30万円を1年以上安定して稼いでいる、のぞみんさん。
今回は、最初の案件をどう取ったのか、
そしてどうやって収入を安定させていったのかを
インタビューからまとめてご紹介します📸

- のぞみんさん:小学生&未就学児を育てながら活動するフリーランスデザイナー。月30万円を1年以上安定。
- ちぴさん:0→1期の悩みを抱えるノンデザ生。
- かじさん:MC、ノンデザインスクール運営スタッフ。
実績ゼロから最初の1件へ 💡
Xでの30日アウトプット

フリーランスなりたての頃に取り組んだのは、まず SNSでの発信。
X(旧Twitter)で「30日チャレンジ」に参加し、
バナーやLPのファーストビューを毎日投稿していました。
小さな投稿でも画像がついているだけで、
「この人はこういうものを作れるんだ!」
と伝わるきっかけになります👏
- サンプル制作(バナー/美容系LPのFVなど)を毎日投稿
- 当時流行っていた「お題」ハッシュタグに便乗参加
- いいね・リポストから認知→信頼→依頼の導線をつくる
モニター募集で“目に見える実績”を最短で
「LPを1万円で作ります(先着1名)」とモニター募集 を投稿。
当時フォロワーは100人ほどでしたが、
リポストで拡散され複数の応募があり、
無事に最初の案件につながったそうです🙌
- 限定+低価格+明確な提供価値で“今頼む理由”をつくる
- 誰に・何を・いくらで・いつまで、を1ツイートに収める
- リポストされやすい文面を意識
👉 フォロワーが少なくても、まず行動してみることが大切ですね!
↓実際の募集時の投稿がこちら↓

迷って進まない方は、うまくいっている方の真似をしてみましょう!
クオリティの不安にはどう向き合う? 🤔
駆け出しの頃に多いのが、
「今の自分のデザインで大丈夫かな…」という不安。
のぞみんさんも同じように感じていたそうですが、
こんなふうに話してくれました。
「今の自分でも役に立てる人はいると思って、まず一歩踏み出すのが大事」
完璧を目指して動けなくなるよりも、
その時の自分の全力を出すこと が、
次の仕事や自信につながっていきます✨
- コンペを“要件理解の練習場”にする
- 上手い人の提出物を観察→模写→実践
- まずは全力で提出してみる
自信がなくてもアウトプットすることが大事。
人の目に晒すことで自分の技術も向上していきますよ❤️🔥
収入を安定させる工夫 ⚖️
最初の案件が取れた後も、収入の波には悩んだそうです。
転機になったのは、ノンデザインスクールのコミュニティの参加でした。
そこで実践したことは…
- やることを宣言し、不安より行動に集中
- Toggl Trackで作業時間を可視化
- 仲間との約束で継続できる環境をつくる
この仕組みを取り入れたことで、
参加初月に月収30万円を達成!💰
その後も1年以上、安定した収入を得られるようになったそうです✨
やはり安定を考えると、制作会社との業務提携は強いですね!
今日からできる実践チェックリスト ✅
- 特化の一言を決め、プロフィール名に入れる(例:女性向けLP)
- モニター募集を固定ツイート化(先着・金額・条件を明記)
- リポストされやすい投稿を作成する
- クラウドソーシングのプロフィール文を「特化」ベースに刷新
- Toggl Trackで“実働時間”を把握(まず1週間)
- 週次でやり切りコミット(公開する・誰かと約束する)
まとめ 🌱
大事なのは、自分の得意分野をはっきりさせて、
それを実際の作品と一緒に見せていくこと。
そうすることで「この人にお願いしたい!」と見つけてもらいやすくなります。
さらに、制作会社や継続発注先とのつながりを持つことで、収入も安定していきます。
そして、作業時間を可視化したり、
仲間と約束したりする仕組みをつくることで、
行動量を自然と増やすことができます。
小さな一歩を重ねることが、
結果につながっていくんだと
のぞみんさんのお話からわかったかと思います!
最後に。この記事を読んでくださったあなたも、
不安を抱えながら挑戦しているのかもしれません。
でも大丈夫です!
私も同じように、最初は完璧主義でモニター募集や
コンペ応募も怖がりながらやっていましたが、
失敗する数を増やす意識でやってみれば何も怖くなくなりました!
むしろ挑戦する回数が増えることで
ブラッシュアップできる機会も増え、
スキルアップし、発信のおかげでつながりもできました👏
完璧じゃなくても、まずはやってみること、
失敗を恐れずチャレンジしていくことが大事だと思います!
その積み重ねが、未来を変えていくはずです🌷
動画でも内容を確認したい方はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後も受講生インタビューをお届けしていきます!
ノンデザインスクールでは、
イベントの様子や学びのエッセンスを、
公式YouTubeチャンネルやX、インスタグラムで随時発信しています!
情報を逃さないために、ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!
👉non-designschool 公式X(旧Twitter)
今後も、ノンデザの活動や受講生さんの成長をお届けしていきます!
ノンデザスクールに興味が湧いた方へ
「自分もそろそろ動き出したい」
ノンデザインスクールのHPで、イベント情報や説明会をチェックしてみてください!