会社員からフリーランスへ──Webデザイナー/フォトグラファー|ノンデザ生ゆうかの1日

こんにちは、ノンデザ広報チームのゆうかです!
地元・千葉県市原市で Web デザイナーとフォトグラファーとして活動しています。
ノンデザのコミュニティには、ディレクター・デザイナー・コーダー・動画編集者・ライター…と、実に多彩な Web クリエイターが集まっています。
働き方も 正社員、副業フリーランス、子育てしながらの主婦の方など十人十色。
クリエイターが1 日をどう過ごして、いつノンデザを活用しているのか、ご紹介していきます。
このシリーズでは、受講生それぞれの1日を覗き見することで、
時間の使い方のヒントやノンデザコミュニティの活用方法をお届けできたらと思います!
記念すべき(?)第 1 回は、私ゆうかの24時間。
WEBデザイナーとフォトグラファーとして活動するフリーランスの1日を、できるだけリアルにまとめたので、読んでいただけたら嬉しいです!
プロフィール紹介
名前 | ゆうか |
肩書き | Web デザイナー / フォトグラファー |
年齢・家族構成 | 29歳、夫と2人暮らし |
これまで | メーカー人事5年 →結婚を機にオンラインスクールでWEBデザインを学習→就職活動&ノンデザ受講 → 制作会社デザイナー(半年)→2024年11月独立 |
仕事内容 | Webデザインやサイト制作6割/写真撮影4割 |
ノンデザ歴 | 1年3ヶ月目(WEB制作コース受講・コミュニティ所属) |
ビジョン | 地元・市原を拠点に企業様の支えとなるクリエイター |
好き | 料理/バスケットボール/キャンプ/Netflix「First Love」 |
なぜノンデザを選んだのか?
制作会社に入る前、「現場レベルで通用するフローをまとめて学びたい!」と飛び込んだのがノンデザ WEB 制作コースでした。
- lexa式WBS … 初回コンタクトから保守まで制作会社lexaで実践されている全てのフローがNotionにまとめられている
- Figma テンプレ … 提案資料、サイトマップ、ワイヤーフレーム、撮影指示書までワンセットのテンプレート
入社後、ノンデザで学んでる内容を会社に伝えたところ、入社してすぐに1人でサイト制作を任せていただき、退職までの約半年間で7つのサイトを納品!
会社の方針で、Swellテーマでサイト制作を行ったり、工数に制限があったりするため、自分なりにカスタマイズして、WBSやテンプレートを活用しました!
退職後も業務委託で保守サポートやお客様との打ち合わせに参加させていただいています😊
では、フリーランスになって半年経過した現在のタイムラインをご紹介していきます!
フリーランスのタイムライン(デザインと撮影の日)
6:30〜|起床・朝食
夫の出勤時間に合わせて起床。朝ごはんを作ったり、作ってもらったり。
7時からの作業会に間に合うよう、最低限の身支度をします🧼
7:00〜|集中作業会主催・タスク計画や作業
会社員時代とは違って、始業時間は自分次第のため朝はダラダラしがちですが、
最近は集中作業会を利用して朝7時に始業することを習慣化できています☀️
作業会では、パーソナルノートにその日のアクションプランを書き出して、やるべきことを確定させます。
残りの時間でInstagramのフィード投稿の画像・キャプションを作成しました!
集中作業会は朝5時から夜21時まで全部で6回開催枠がありますが、私が1番集中できるのがこの7時の時間帯です!
9:40〜|休憩・身支度・簡単な家事
作業会は1コマ90分のため、作業進捗を報告して退出。一休憩します。
出かける用事がある時は、ここでヘアセットやメイクをしたり、洗濯物を畳んだり簡単な家事をします!
10:00〜|集中作業会参加・作業

2回目の集中作業会です。
カメラオンなので、皆さんの顔が見れるのも嬉しいですし、始まる前後で少しお話ができるのも気分転換になっています😊
この時間ではコーポレートサイトの下層ページのデザインを進めました!
12:00〜|昼食準備・休憩
作業会は11:40までですが、キリのよいところまで続けています。
お昼ご飯は自炊をしています。
実はノンデザには「ヘルスログコース」があり、食事を毎日提出しています!あすけんという有名なアプリを使ってのレコーディングのため、栄養やカロリー計算が簡単にできちゃいます。
ダイエット期間のため、この日は白滝冷麺と土日に作ったバナナとおからのケーキをいただきました🍌
ドラマを見ながら昼食休憩〜洗い物まで済ませます!
13:00〜|移動&出張撮影
機材など忘れ物がないかチェックして、最寄り駅まで20分歩き、電車でお客様のオフィスまで移動。
この日は千葉市内で訪問介護事業者様のリクルート用の出張撮影でした😊

16:00〜|質問相談会に参加
家に帰ると間に合わないので、千葉駅のコワーキングスペースに入り、質問相談会に参加。
週1回、マストで参加したいイベントです。
この日はエンドクライアント様の採用サイトのデザインのフィードバックを相談しました。
自分が不安に思っていた部分を指摘いただいて、自分が撮影した写真素材を存分に生かすよう方向転換しました。
そのほかみなさんの相談も、プロジェクト設計などの壁打ちやワイヤーフレームのフィードバックなどすぐに反映できそうな内容から、ECや広告運用など未知の案件のお話も聞けたり、非常に有意義なインプット時間になりました。

19:00〜|帰宅・夕食・お風呂・家事
帰ってすぐに夕飯の支度&夕食時間です。時間もないし、お腹が減りすぎてお惣菜に頼りました🫣
しばしリラックスタイム&夫とも協力して家事をこなしていきます。
21:30〜|データのチェック・日報作成
撮影したデータをPCでチェック&取り込みます。
Instagramのカメラマンアカウントに撮って出しの画像もアップ。
写真のタスクが終わったら、日報を作成します。
撮影など計測できていなかった時間をtoggl trackに入力して、今日1日の稼働時間をチェックします。
朝作成したパーソナルノートに、稼働時間やアクションプランの達成状況、1日の反省や振り返り・良かったことを記入します。
また、ここで達成できていないことや明日やりたいことは、週次のタスクもチェックしながら、忘れないようメモしておきます。
最後にDiscordのチャンネルに日報を提出して今日のタスクは完了です!!

💡私が活用したノンデザコンテンツ
- パーソナルノート(日報・週報・月報)
アクションプランを立てることでやるべことが明確になり、稼働時間を記録することで、自分の工数を把握することができます。 - 集中作業会(顔出しでほぼ毎日)
時間が確保できるので、進めたいタスクがあるときにおすすめ。7時に起きる理由になるし、お昼後など眠くなりそうな時間帯も、顔出し参加のため集中して進めることができます。 - 質問相談会(毎週)
lexa代表・岡本に制作などの相談ができる貴重な機会。
自分の質問はもちろん、他の人の相談を聞くだけでも二次学習になります。 - ヘルスログコース
フリーランスは身体が資本。レコーディング&栄養を意識した食事管理で健康を手に入れられます!
あなたの毎日にも、ノンデザを取り入れてみませんか?
あなたは普段、どんなスケジュールで仕事をしていますか?
ノンデザなら、集中作業会や質問相談会を活用して、毎日の過ごし方や仕事の効率を変えることができます。
こちらからLINEを登録して、説明会にお申し込みください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もノンデザコミュニティの活動をどんどんお届けしていきます!
ノンデザインスクールでは、イベントの様子や学びのエッセンスを、公式YouTubeチャンネル・X・Instagramで随時発信しています!
ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!
👉non-designschool 公式X(旧Twitter)
今後も、ノンデザの活動や受講生さんの成長をお届けしていきます!