自信がなくて一歩踏み出せなかったフリーランスが激変!多彩な案件をこなすようになった成長のウラ側

アバター画像

ふじもり

自信がなくて一歩踏み出せなかったフリーランスが激変!多彩な案件をこなすようになった成長のウラ側

動画でも内容を確認したい方はこちら

今回は、ノンデザ受講生でありフリーランスWebデザイナーとして活動されているさゆさん(@sayu_web)にインタビューしました!

会社員としての働き方に限界を感じ、将来の道筋が見えないまま休職。その期間にWebデザインを学び始めたのがフリーランスへの第一歩でした。

「どこまで勉強したら案件を取っていいんだろう…」
「今の実力だとお客さんに迷惑をかけてしまうんじゃないか…」

誰もが通る悩みを抱えながらも、一歩を踏み出せずにいたさゆさん。
しかし今では、Webデザインにとどまらず コーディング・Meta広告運用・LINE構築 まで幅広く対応するクリエイターへと成長されています。

本記事では、

  • 多様な職歴を経てフリーランスになったリアルな道のり
  • 不安から抜け出して初案件を獲得できたきっかけ
  • クラウドソーシングで受注につながった提案の工夫
  • ノンデザでの学習・コミュニティ活用法

などをじっくり伺いました。

「不安でなかなか動き出せない」「挑戦したいけど自信がない」
そんな方にとって、背中を押してくれる内容になっています。

■ゲストのプロフィール
さゆ(@sayu_web
神奈川県在住のフリーランスWEBデザイナー。2024年12月から活動開始。現在はMeta広告運用をメインに、LP制作、サムネイル作成、データ改善提案など幅広く担当している。

■インタビュアーのプロフィール
藤盛晃(@lamoneido
2022年〜2025年まで丸3年フリーランスを経験(れももという名前で活動)。2025年4月〜株式会社Lexaに所属。受講生&ノンデザ広報チームの一員としてみなさまに情報をお届けします!

プロフィール|多様な職歴を経てフリーランスへ

まずは自己紹介をお願いします。

神奈川県在住のさゆと申します。昨年12月からフリーランスWebデザイナーとして活動を始め、1年ほど活動しています。現在はMeta広告運用をメインに、LP制作、サムネイル作成、データ改善提案など幅広く担当しています。

まだ1年なんですね!SNSを拝見していて、色々やられているので活動歴1年とは思えないです(笑)

まだ1年なんです(笑)

ちなみに前職は何をされていたんですか?

前職は求人広告会社で6年間働いていて、コピーやデザイン、ディレクションを経験していました。その前はエステ・司法書士事務所・営業・販売など、実はいろんな職を転々としていました。

会社員を辞めた理由とフリーランス転身の背景

会社を辞めてフリーランスを選んだ理由は何だったんですか?

前職で辞める前は事務で働いていたのですが、ミスが許されない現場で、たくさんのミスをしてしまい自分の評価がどんどん下がってしまったんです…。同時に「会社勤めそのものが自分には合わないのかもしれない」と感じ始めました。

なるほど…。僕も会社員勤自分に合わないかもなって思ってフリーランスになったので気持ちすごくわかります…

毎朝早く起きて満員電車に乗り、オフィスでみんなと並んで働くというスタイルが自分には合わなく…。「このまま会社員のままでいいだろうか」と考えたり、この職場で管理職になっている未来も想像できず「もうやめよう」と思い退職に至りました。

辞めると決断したときは、次の仕事やフリーランスとしてやっていくなど、何も決めていない状態だったんですか?

実はそうなんです。「もういいや」って感じで勢いでやめてしまったので、その後自分が何をしようかというのは全く考えていない状態でした…

休職中にWebデザイン学習を始めた

Webデザインはなぜ学ぼうと思ったんですか?

全く未知の分野でフリーランスに挑戦するのはやっぱり怖かったんです。前職でコピーや簡単なデザインなど経験をしてきたので「やるならまずはWebデザインかな」とという気持ちでオンラインスクールで学び始めました。

実際にWebデザインを学び始めたのはいつ頃なんですか?

2024年8月に会社を退職する半年くらい前から休職していた期間があり、その時間を使って学び始めました。結構期間があったので「チャンスだな!」と思って、その期間を使ってデザインを学んだり、フリーランスになる準備をしていました

営業に踏み出せず勉強に時間を費やしてしまった

結構学習期間があったみたいなので、退職する頃には結構デザインスキルは身についていたんじゃないですか?

そうですね。LPとかホームページのデザインはある程度いける状態ではありました。
ただ、案件を受けようってなった場合に「コーディングも必要だよな?」と考え始め、不安になって勉強する、みたいなことを繰り返してなかなか営業活動に踏み切れませんでした…

なるほど。じゃあ退職してからもしばらくは勉強期間が続いた感じですか?

そうですね。退職してから2〜3ヶ月くらいは学習にばかり時間を費やしてしまい、活動に踏み切れませんでした…
早く案件やりたい!でも、一歩踏み出せず、自信がなくて怖い…みたいなジレンマでずっと悩んでいました。

そんな状態からどうやって営業活動に動き出すことができたんですか?

なんかこのままじゃだめだと思いつつ、でも一歩踏み出す勇気がなくってずっと悩んでいたところ、ちょうど岡本さんが「直接コンサルします」ってゆう募集があって。

はいはい!ご出演されていましたもんね。

そうなんです!その機会を使って喝入れてもらわないと、私このまま動き出せないだろうなと思って、応募したら運よく通ったんです。

動画見てもらえればわかりますが、胸が痛くなるというか、突き刺さるような言葉をたくさん浴びてらっしゃいましたもんね…笑 そこから行動や考えが変わったという感じですか?

はい、直接対面でたくさんご指摘いただいたおかげで、さすがにお尻に火がつきました

そうですよね。僕もあの動画見たんですけど、まさにさゆさんの『ターニングポイント』を見ているかのようでした。

不安を抱えながら踏み出した初案件獲得

初案件はいつ頃受注できたんですか?

12月に初案件受注することができました。

そうなんですね!じゃあコンサル受けた直後に受注できたってことですよね?

そうです。まさかこんな早く受注できるとは思っていなく(笑)

ちなみにどんな案件だったんですか?

クラウドソーシングに応募して受注できたんですけど、内容は金融系セミナーのLP制作で報酬は35,000円でした。

初めてで35,000円はすごいですね!僕なんて2,000円くらいでしたよ…笑
クラウドソーシングって競合が多くて選ばれるのが難しいと思うんですけど、何か工夫されていたんですか?

募集文をしっかり読み込んで、クライアントが求めているであろう提案を一つひとつ丁寧に書いたりしていました。テンプレートではなく、その方に合わせた提案を心がけました。

なるほど!ちゃんと1件1件丁寧に提案したから、お客さんに刺さったのかもしれないですね。これは他のフリーランスの方とても参考になる話ですね!

不安で動き出せない場合の対処法は?

同じ駆け出しやゼロイチを目指している方で、当時のさゆさんと同じように「不安で動き出せない」と悩まれている方にアドバイスするとしらどんなことがありますか?

お客さんとのやりとりとか怖いと思うんですけど、やってみると意外とみんな優しくて。「迷惑かけずにできるかな?」とかいろいろ不安なこともあると思うんですけど、そう思えている時点で責任感がとてもあるということなので、自分を信じていっぱい行動していけば良いと思います!

そうですよね!お客さんに迷惑かけたくないと思えている時点で責任感があるので、あとは『覚悟』を持ってやっていってほしいですね!

もし覚悟が決まらない方は、私が岡本さんに相談したように第三者の力を借りると良いかもしれないです!

とても良いアドバイスありがとうございます!!

デザインだけじゃない!現在の仕事内容と広がるスキル

現在はどんなお仕事をされているんですか?デザインに限らずって感じですよね?

そうですね。今はメタ広告運用をやっていて、あんまりデザインっていうよりかは数字を見て、数値が悪いなと思ったらどうゆう運用をしていこうか、というようなことをメインにやっています。

なるほど、じゃあもう完全にマーケティングのお仕事って感じですね。
でも、メタ広告運用するまでには、LPを作ったり自分でコーディングして実装したりもしていたんですもんね?

はい、実装とかは苦手でしたが一応一通り…!

ディレクションもして、デザインもして、コーディングもして、その後の運用もやっていてすごい対応力ですね!そうゆう環境があるというのもありがたいことですね!

はい、ありがたいことにクライアントさんには「なんでもやっていいよ」みたいに言っていただいているので(笑)

そう言っていただけるぐらい信頼していただいてるということですね👏

収益の安定化とディレクション──現在抱えている課題

ここまで順調に活動されているように見えるんですが、現在は何か悩みとか課題とかってあるんですか?

実は収入面が悩みで、あまりしっかり取り決めをしないまま進んでしまった案件などがあり、結構収益的に課題が出てしまっていて…

なるほど。以外に収益面で課題を感じているんですね。
他には課題に感じていることはありますか?

他には……あっ!私ディレクションがすごい苦手で…
私は相手に合わせすぎてしまうタイプなので、言いたいことがあっても遠慮して伝えられないことが多いんです。流されてしまうというか…。

ディレクション!難しいですよね…

でも実は最近、ある案件で「これは成果に関わるからちゃんと伝えないと」と思って勇気を出して意見を伝えたら、クライアントとの信頼関係が深まったことがあって。そこで、「言いにくいことも伝えることが大事だ」と実体験として気づけました

おお!すごいですね!この辺りはみんな苦手意識があるところだと思うので、勇気を持ってチャレンジできていること自体が素晴らしいですね!

ノンデザインスクールで得られた学びと支え

ノンデザはどこで知っていただきましたか?

フォローしているWebデザイナーさんから岡本さんのウェビナーの情報を知り、ちょうど悩みまくっている時期だったのでいい機会かもと思いウェビナーに参加しました。

そのウェビナーでノンデザに入ろうと思っていただけたと?

はい。なんかここまで本質的なことを語れる人初めてというか、「この人のもとで学んだら、ウェブ制作だけじゃなくてビジネス全般学べそう」と思いWEB制作コースを受講することを決めました!

ちなみにWEB制作コースの教材を見た時の感想教えていただけますか?

お客様にそのまま出せば案件行けそう!ってくらいレクサさんの制作工程がまとまっていて衝撃でした!たぶん、この教材があったから、最初自信持ってお客さんに提案できたのかもしれないです!

結構しっかり活用いただけてそうで何よりです😊

提案資料とかそのまま使えるので、それで信頼を得ているから初案件から現在までずっとお取引が続いているのかもしれないです!

ノンデザコミュニティについて

コミュニティにも入られていると思うんですが、活用できているコンテンツはありますか?

はい、『質問相談会』『ワークショップ』をメインに使わせていただいています。

いいですね!質問相談会はどのように活用されているんですか?

実案件で不安なことがあると岡本さんに聞こう!みたいな感じで利用させてもらっています(笑)

案件のこととか不安に思っていることを直接相談して、アドバイスをもらえるのは大きいですよね!

そうですね。最初は特に自分の提案に自信がないので、岡本さんにぶつけて「これでやってみてもいいんじゃない」と後押ししてもらえるのが本当に助かっています。LP制作の案件なんかは結構質問させてもらいました!

なんかフリーランスなのに毎週上司に相談できるみたいな、そんな環境普通ないですからね(笑)

そうそう!すごいチート感はあります(笑)

ワークショップももう何回か参加されてますもんね?

そうですね。2回参加しています!

一度、僕が受講生だった時ご一緒してますもんね!

あ、そうでしたね!やっぱフリーランスは自分一人の環境なので、ちょっとうまくいかないことがあると「ああ、なんでうまくいかないんだろう」って、へこんでしまったりとかちょっとモチベーションに左右されてしまったりとかっていうのがあるんですけど。でもワークショップに行くと、気持ちを立て直せるというか。

マインドを正していただけるので、自分は事業者なんだっていうところの意識を持って、また帰ってお仕事できるので、ワークショップいいなと思います!

セミナーは2時間ほどある上に内容も本質的で、一度聞いただけではなかなか身につかないことも多いですからね。何度も聞いて実践しつつ、自分の目標を立てて数ヶ月取り組む――そんなサイクルが理想的ですよね!

そうですね。あと、なんか周りにやっぱり頑張られてる方もいるので、その方のお話聞いて、「頑張ろう」って思いますし。

刺激を受けられるのもオフラインイベントならではですよね!

これからの目標

今後の目標についても教えていただけますか?

はい。今後の目標はやっぱり、ホームページ作ったりとかECサイト作ったりとか、もう少し活動の幅を広げていきたいなと思ってます。
今は専属で一社伴奏させていただいてるんですけど、そこでいろいろ経験をさせていただいてる中でも、やっぱりもうちょっといろんなお客様と関わって価値提供したりとか、制作物に関しても幅広げたいっていうのがあるので、質問相談会とかワークショップ活用して頑張っていきたいです!

これからフリーランスを目指す方へのメッセージ

最後に、視聴者の方へメッセージをお願いします!

ノンデザって小手先のテクニックじゃなくって、現場に出てからの大事なスキルを学ぶことができる環境なので、これから元受けを頑張っていきたいっていう方だったりとか、ディレクションがちょっと苦手だなとか、ちょっとお客様の前に立つのが不安だなって思ってる方は、知識とかだけじゃなくて、マインド面でも変わっていくことができるので、そういった方はノンデザはおすすめしたいなって思います!

1年前、不安でなかなか行動できなかったところから、今やデザインだけではなく、コーディング・ディレクション・マーケティングまで対応されている姿がとてもたくましく感じました!

きっとこれからも不安と戦う日々が続くと思いますが、ぜひ収益の安定化や苦手なディレクションに挑戦して頑張ってほしいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今後も受講生インタビューをお届けしていきます!

ノンデザインスクールでは、
イベントの様子や学びのエッセンスを、公式YouTubeチャンネルやX、インスタグラムで随時発信しています!

情報を逃さないために、ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!

👉non-designschool 公式チャンネル

👉non-designchool|公式Instagram

👉non-designschool 公式X(旧Twitter)

今後も、ノンデザの活動や受講生さんの成長をお届けしていきます!

ノンデザスクールに興味が湧いた方へ

「自分もそろそろ動き出したい」

ノンデザインスクールのHPで、イベント情報説明会をチェックしてみてください!

 
アバター画像

ふじもり

2022年〜2025年まで丸3年フリーランスを経験(れももという名前で活動)。2025年4月〜株式会社Lexaに所属。受講生&ノンデザ広報チームの一員としてみなさまに情報をお届けします!

このメンバーの記事をもっと見る