会社員からフリーランスに転身後 月収3倍!営業なしで案件が止まらないベテランデザイナーの過去と今

動画でも内容を確認したい方はこちら
今回は、ノンデザ受講生でありフリーランスWebデザイナーとして活動されているもよこさん(@littledesign455)にインタビューしました!
学生時代からデザインを学び、印刷会社・Web制作会社で10年以上のキャリアを積んだ実力派。
コロナ禍で「出社しなくても働けるじゃん!」と気づいたことをきっかけに、副業をスタート。そこからフリーランスへと独立されました。
今回はそんなもよこさんに、
- 長年のデザイナー経験からフリーランスになるまでの歩み
- 副業時代にクラウドソーシングで案件を獲得したエピソード
- 一見順調そうに見えるもよこさんの現在の悩み
- 過去に株式会社レクサと仕事した時のウラ話
- ノンデザでの学びやコミュニティの活用方法
…といったテーマでじっくりお話を伺っています。
「会社員として働いているけれど、フリーランスに憧れている」
そんな方の背中を押してくれる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
■ゲストのプロフィール
もよこさん(@littledesign455)
愛知県名古屋市在住のフリーランスWebデザイナー。印刷会社でDTPデザイナーとしてキャリアをスタート後、小規模制作会社でディレクションからコーディングまで幅広く担当し、さらに大手制作会社で10年以上デザインスキルを磨く。現在はフリーランスとして、Webサイト制作を中心に、LP・バナー制作やデザイン全般を手がけている。
■インタビュアーのプロフィール
藤盛晃(@lamoneido)
2022年〜2025年まで丸3年フリーランスを経験(れももという名前で活動)。2025年4月〜株式会社Lexaに所属。受講生&ノンデザ広報チームの一員としてみなさまに情報をお届けします!
プロフィール|学生時代からデザインに触れてきた
まずは自己紹介をお願いします。
フリーランスデザイナーのもよこと申します。名古屋市在住で2人の男の子の母です。経歴としては、印刷会社とウェブ制作会社で15年の経験を積んだ後、昨年夏に独立しまして、ちょうど1年くらいフリーランスをやっています。
経歴がすごい!ずっとデザイナーやられていたんですか?
はい、デザインをずっと一筋でやって参りました!笑
新卒とかで印刷会社に入社されたんですか?
デザイン科の学校を卒業し、DTPデザイナーとして未経験で入社しました。
なるほど、学生時代からデザインに触れられてきたんですね!
はい、中学から高校に上がる時に、周りのみんなが普通科とか商業科とかを選ぶ中で、自分がそこに行って勉強して大学に行ってっていうのがイメージがつかなくて。。。
もともと絵を描くことが小さい頃から好きだったので、そういうことが学べる学校ないかなっていろいろ探してデザイン科に進学し、そのまま就職っていう形になります。
学生からずっとデザインに関わってきたからこんなにも実力派なんですね!
実はフリーター生活だった時期も
印刷会社の後は、WEB制作会社に転職されたんですか?
印刷会社の後は、実は2年間ぐらいフリーターの時期がありまして。
今までデザインしかやってこなかったっていうのもあって、少しデザインから離れたいと思い、ユニクロとかスターバックスとか無印とか。地元のカフェとか色々アルバイトを転々としていました。
アルバイトも色々やられていたんですね。
若い頃の勢いでフリーターになりましたが、やっぱり会社員として安定した収入を得たいと結局思うようになってきたんですけどね笑
フリーターからWEB制作会社へ
次の転職先はなぜWEB制作会社にしたんですか?
ちょうど転職を考えている時が、iPhoneが出た時期とかだったんですけれど、時代の変わり目を感じて「これからはWEBだ」と思い、WEB業界に転職をしました。
WEB制作会社でもデザイナーをやられていたんですか?
はい。ただ、小さな制作会社だったので、一人で何でもやる会社だったんです。お客様との打ち合わせとか、サイトの設計とか原稿を書いたりとか。あと、デザインはもちろん、コーディングとか、ワードプレスもやるし、マニュアルも作って納品みたいなところまで全部一人でやらせてもらえるところでした。なのでかなり勉強になる環境でした。
デザインは結構お得意なのは知ってましたけど、コーディングとか、ワードプレス実装までご自身でされてたんですね!
そうなんですよ。やってたんです!笑
Studioで実装もされたりすると思うんですけど、この時にコーディングとか実装を経験されてたのは今にも役に立ってそうですね!
はい!コーディングの知識はかなり役に立っていますね!
じゃあこの制作会社でかなり経験も積まれたので、ここからフリーランスをやろうと思ったんですか?
いえ、実はステップアップのためにもう1社制作会社を経験しています。
なるほど!制作会社での経験は合計どのくらいですか?
1社目が2年半くらいで、2社目は10年以上ですね。
あ、結構長いこと勤められてたんですね!
コロナ期間をきっかけに副業を始める
フリーランスにはなぜなろうと思ったんですか?
前の会社は大きい会社だったので、環境的にはすごい良くて、育休も取れたし在宅もできたし環境には不満とかはなかったんです。
ただ、仕事に関しては、やはり大きい会社なので案件規模も大きく、自分は淡々と作業をこなしていくだけなので少しやりがいに欠けるなという気持ちがありました。自分の作ったものがお客さんにどんな影響があるかとか、直接お礼を言われたいなとか、そういう思いがずっとどこかにありました。
そんな中、コロナを機に在宅で仕事をしていたところ、「出勤しなくても仕事できるじゃん!」という気づきから、通勤不要になった分の時間を使って副業を始めました。
フリーランスの第一歩は副業からだったんですね!
クラウドソーシングから始まった初案件獲得
副業時代はどうやって活動されていたんですか?
まずはランサーズでコンペを応募していきました。
最初はクラウドソーシングだったんですね!
案件にたくさん応募されていたんですか?
はい、コンペでできそうなものを探してひたすらチャレンジする期間がありました。
どのくらい応募されたんですか?
10件くらいですかね?
割とすぐにコンペ採用されて、そこから結構すぐ継続で、リピート発注いただけるようになりました。なので、何回も何回もコンペに応募したっていうよりかは、最初にたくさん応募したものの中からいい出会いがあったっていう感じになります。
なるほど!初案件のために応募していた期間はどのくらいですか?
2,3ヶ月くらいですね。
ちなみに初案件の単価とかってどのくらいでしたか?
LPのファーストビューのデザインで、3万円くらいだった気がします!
初案件獲得までに苦労したことは?
初案件を獲得するまでに、苦労したこととか大変だったこととかありますか?
今まで会社の中でしかデザインをやってこなかったので、自分のスキルが外の世界で通用するのかなっていう不安はありました。
なるほど。いざ一人でやろうってなるとやっぱちょっと不安はありますよね。。。
まあ、でもそこはぐっと耐えて頑張ってきたんですね!
はい。。。笑
もう出せるものを全部出し切ってデザイン出していました!
収入が本業を超え、フリーランスになることを決意
どのタイミングで独立することを考え始めたんですか?
副業の収入が本業の収入を超え始めたっていうところが一つのきっかけでした。
副業のご縁が結構広がっていって、リピートとか、ご紹介だったりとか、新しい事業を始めるからそっちも手伝って欲しいとか、そういった形でお仕事がどんどん広がっていって、自分のキャパ的にも副業でやることが難しくなってきたっていうのも一つの理由になります。
じゃあ副業は意外とすぐにうまくいった感じなんですかね?
意外と長くて、4年くらい副業を続けていました!笑
一日数時間、通勤時間分とか、子供が寝た後の時間を週に何回か使いながらちょっとずつ細々と結構続けいました。
現在はデザイン中心に多義にわたるお仕事を担当
現在はデザインの仕事がメインですか?
そうですね。たまにディレクション入ったりとかもあります。
実装とか今はやられないんですか?
Studioでの実装は自分で対応していて、それ以外のコーディングとかWordPressの実装は外部のパートナーの方にご依頼してる形になります。
下請けと元請けの割合はどんな感じでしょうか?
下請けが8割で、2割が元請けです。
下請けの方が多いんですね!制作会社さんとかと結構長くお付き合いされている感じですか?
そうですね。それこそ副業時代の初案件のお客様と今もずっと取引があります。
そうなんですね!
元請けの案件はどうやって受注されているんですか?営業とかやられています?
営業とかは全くやっていなく、フリーランスになったタイミングでエックスの運営を始めて、そこからお仕事につながることがあります。
なるほど!もよこさんすごい上手にエックス投稿されていますもんね!
ちなみに現在の収入とかって差し支えなければ教えていただけますか?
はい、月によって波があるんですけど、大体平均すると会社員時代の二倍から三倍ですね。
えー!すごい!!
具体的にどんなお仕事やられているんですか?
そうですね。一番多いのはWebサイト制作で、10ページ未満のサイト制作が一番多いです。次に、広告運用をやられているお客様がいらっしゃるので、そのバナーとか、LPを作ったりとかっも多いですね。
あとは、スクール事業をお手伝いしているので、添削講師として受講生さんのデザインを見たりとか。あとは、事業会社さんの事業に必要なデザインをお手伝いしてるとか、いろいろやっています!笑
すごい色々やられているんですね!
リソースが足りない──現在抱えている課題
副業時代から現在もすごい順風満帆そうに見えるんですど、今困ってることとか悩んでることとかってありますか?
そうですね。ありがたいことにお仕事をいただけているので、リソースがいっぱいになってしまって、自分のことだったり、家の事だったり、自分の将来についての時間が取れないことが悩みです。
なるほど。ありがたい悩みですね!
でも、やっぱり軌道に乗ってくると、自分のリソースがもうどんどん埋まっちゃって、いっぱいいっぱいになってきてしまうみたいなことはあるあるですよね。。。
そんな悩みに対してどうやって乗り越えようとか、工夫していることとかありますか?
ただただ来る案件をこなすだけだったら全然できるんですけど、自分の成長とか、フリーランスの事業としてって考えた時に、手が止まってしまうのが悩みとしてもあったので、今はノンデザのコミュニティを活用させてもらってます。
なるほど。まあ、そうですよね。もよこさんと同じ悩みの人ってノンデザでも結構多いし、そういう方は結構ノンデザのいろいろコンテンツを利用されている感じではありますよね。
番外編:レクサとお仕事した時のお話
過去にレクサとお仕事したっていう話を耳にしたんですけど、どんな仕事されたんですか?
レクサさんがサイト制作した会社様のパンフレットを制作するお仕事を一緒にやりました。
パンフレットの制作をやったんですね!
レクサと一緒に仕事をしてみてどうでしたか?
そうですね….想像の何倍も真っ当にやっているんだなと…!笑 しかもすごい速さで。
スピード感やクオリティが自分が今やってるものとの差をすごく痛感したというか、見せつけられました!笑
僕もフリーランス時代一回だけレクサと仕事したとき同じこと思いました(笑)
WordPress構築3〜4週間で見込んでいたところ、レクサなら4日くらいって聞いたときはビビりました…笑
「2週間でやります!」って結局なりました(笑)
半分にしたんですね(笑)
まあ、レクサーと仕事するとやっぱレベル高いというか、スピード感がすごいのでなかなかフリーランスがいきなり一緒に仕事するとキツいものはありますよね😅
ノンデザインスクールを知ったきっかけ
ノンデザは何で知っていただけましたか?
確かエックスで岡本さんのポストを見たのがきっかけで知りました。
いつ頃入られましたか?
2024年の4月、WEB制作コースのモニターとして受講しました。
僕もそのタイミングで入ったので同じですね!
WEB制作コースのモニターを受講しようと思った理由を教えてください。
もともとデザインとかのスキル面については、制作会社の経験があったので心配なかったんですが、そういったスキルよりもフリーランスとか個人事業主としてどうやっていくかっていうことに迷っていた時だったので。。。
岡本さんはデザインなどのスキル面のことを話すというよりかは、ビジネスの本質を淡々とあの口調で語る感じだったので、他の人とは違うなあっていうのが第一印象としてありました。
いや〜、めっちゃわかるなぁ〜笑
このまま事業者としてやっていくには不安ありますもんね。なんかノンデザにいると、フリーランスやっているのにレクサの社員みたいな感覚でビジネスのことを学べるのでいいですよね。
実際に受講して初めてコンテンツや教材を見た時の感想とかあったら教えて頂きたいんですけど。
そうですね。これを全部公開しちゃっていいんですか?っていうのがあって、「ありがとうございます!」っていう感じでした!笑
なんかレクサがやってることそのまま出しちゃってるから、なんか逆にこっちが心配になるぐらいですよね(笑)
特にNotionの顧客管理とかプロジェクト管理とか、そのテンプレートもいただけたと思うんですけど、結構それが感動しました。こんなに細かくタスク分かれてて、ちゃんとリレーションでこう繋がっていて、マニュアル化されていて、チェックリストまでついていて。こんなにちゃんとやってるんだっていうのがびっくりした覚えがあります。
ノンデザコミュニティについて
ワークショップももう何回か参加されてますもんね?
はい、コミュニティでは集中作業会と質問相談会によく参加しています。
質問相談会では質問とかも結構されてますもんね!
そうですね。聞きたいことがあるときは質問させていただいてて、 質問がなくても他の人の悩みや相談を聞いてるだけですごく勉強になります。
そうですよね。聞くだけでも勉強になるし、聞きたいときは直接聞けるし、いい環境ですよね!
めちゃくちゃいい機会ですね。
ノンデザではオフラインでワークショップを月1会開催しているんですけど、もよこさん結構参加されていますよね?
そうですね。5回くらい参加しています!
結構参加されていますね!
さっきお話しされていた「リソース管理」とかは特にワークショップで具体的にどうしていくかみたいなところを自分のアクションプランとして立てるいい機会にですよね。
そうですね!
これからの目標
今後の目標についても教えていただけますか?
はい、今後の目標については、まず自分のリソース安定稼働のために、自分ができることをパッケージ化して販売していきたいというのが一つあります。考えているのは、地元の個人事業主とか中小企業の方とか、あとはスタートアップの方々を応援できるようなサービスにしたいなという風に考えています。私が生まれも育ちもずっと名古屋なので、デザインの力で地元に貢献したいなというふうに思っています。
おお、素晴らしい、かっこいい目標ですね!!
これからフリーランスを目指す方へのメッセージ
最後に、視聴者の方へメッセージをお願いします!
ノンデザはビジネスの本質が学べるところだなというふうに思っていて、ビジネスの本質っていうのは顧客志向だったりとか、価値提供をお客様にするっていうことだったりとかなんですけど、岡本さんが常におっしゃってる「その目の前のお客様を大切にして、常に求められている期待を超えていく」ことが次の仕事に繋がるし、自分の価値を上げることになるんだっていうのは、ノンデザに入って岡本さんとお話ししたり、オフラインワークショップに参加して身についたマインドだったでした。なかなかそういうことを学べるコミュニティっていうのはないと思うのですごくお勧めできます。
これから自分のパッケージを作成し、より事業として自分の領域を拡大していって、地元に貢献しようとしている姿がとてもかっこよかったです!
数年後にさらに成長したもよこさんとまたお話しできることを心より楽しみにしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後も受講生インタビューをお届けしていきます!
ノンデザインスクールでは、
イベントの様子や学びのエッセンスを、公式YouTubeチャンネルやX、インスタグラムで随時発信しています!
情報を逃さないために、ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!
👉non-designschool 公式X(旧Twitter)
今後も、ノンデザの活動や受講生さんの成長をお届けしていきます!
ノンデザスクールに興味が湧いた方へ
「自分もそろそろ動き出したい」
ノンデザインスクールのHPで、イベント情報や説明会をチェックしてみてください!