「サボっちゃう」発言から3ヶ月で激変!ゼロから30万円の売上へ─行動を習慣化したWebフリーランスの24時間

アバター画像

ゆうか

「サボっちゃう」発言から3ヶ月で激変!ゼロから30万円の売上へ─行動を習慣化したWebフリーランスの24時間

こんにちは、ノンデザ広報チームのゆうかです🌿

「ノンデザ生の1日」シリーズ第4回の今回は、
神奈川県・横浜市でWeb制作者として活動中の
『𠮷田卓未さん(@Yoshi_Web_)』の24時間をご紹介します✨

半年前は「頑張りたいけどサボってしまう…」と悩んでいた𠮷田さん。
そこから朝5時の作業会を自ら主催し、月280時間の稼働を継続。
ゼロから数ヶ月で30万円超の売上まで到達した、その裏側を深掘りします🔥

朝活で生活リズムを整えたい方☀️
別の仕事と両立しながら制作を伸ばしたい方
“やる気”ではなく“仕組み”で動けるようになりたい方

Uber配達員とWEBフリーランスの稼働時間は合計で280時間ほどになる月も。
𠮷田さんのルーティンを知ると、自分ももっとできるかも。と思えるはず!

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

プロフィール紹介📌

名前:𠮷田卓未(よしだ・たくみ)
肩書き:Web制作者
年齢・家族構成:26歳/一人暮らし
拠点:神奈川県横浜市
ノンデザ歴:6ヶ月
現在の業務割合:Web制作6割/Uber配達4割

これまでの歩み:
大学2年中退 → 陸上クラブコーチ2年 → ニート1年 → YouTuber半年 →
Uber配達2年 → オウンドメディア運営1年半 → Uber配達1年 →
2025年3月:Web制作者として活動開始

ビジョン:法人設立で価値提供を拡張。挑戦できずに悩む人の背中を押せる存在に。

好きなこと:スノボなどアクティビティ。いまは“仕事がいちばんの趣味”😆

ノンデザを選んだ理由🌱

ノンデザを選んだのは、シンプルに「ここなら確実に成長できそう!」と感じたから。

フリーランスの裏側というYouTubeチャンネルで、岡本さんのガチコンサルを見て、
いつまでも動けない今の自分に刺さりまくったのを覚えています。

スクール自体は世の中にたくさんあると思いますが、なんかノンデザは他と違うというか。
技術はもちろんのこと、人としても成長できそうと感じたので選びました。

なぜ入っているのかということですが、
プロの集団に身を投じてみることが成功への近道だという僕の考えがあるからです。

実際に入ってみてやっぱり正解でした。とても良い。求めていた環境はこれだと。

周りの方は結果を残している方ばかりで、プロの集まりって感じです。
こういった環境で居させてもらえるのはありがたいと日々感じています。

自分が成長するためには、まずはプロの集団に身を投じてみることが成功への近道だと改めて思います。

「朝5時の作業会」から始まる、𠮷田さんの1日📖

4:45|起床

早起きが苦手だった過去の自分を変えるために、あえて朝5時の作業会を主催。
司会進行があるから、絶対に二度寝できない仕組みです(笑)

5:00|集中作業会(主催)

参加メンバーと一緒にタスクを宣言して実行。
脳が冴える時間に、設計・ライティング・実装など思考系タスクを前倒しで進めます。

参加者からは「吉田さんに影響されて朝活できてます!」「朝の宣言で一日が締まる!」などの声も。
朝の時間がコミュニティ全体を動かす原動力になっています。

7:00|朝食・洗濯などの家事

小さな達成感を積み上げ、コンディションを整える時間。
作業の合間に洗濯を済ませて頭もリセットします。

7:30〜12:00|制作タイム

Figmaでデザイン、Cursorでコーディング。
90分集中+10分休憩のリズムで淡々と進めます。
音楽を聴きながら、午前中に“進んだ実感”を作るのがポイントです。

12:00|Uber配達へ

外の空気を吸ってリフレッシュ。
身体を動かすことで頭の中も整理できるそうです。
移動の合間には、次の日のタスクや提案アイデアを音声メモにまとめています。

15:00|昼食&小休憩

ランチをとってエネルギーチャージ。
午後からの稼働に備えて一息つきます。

16:00〜19:30|Uber再開

夕方ピークで稼働。
メリハリをつけながら、1ヶ月で250時間の稼働を安定して確保しています。

20:00|帰宅 → 夕食・お風呂・軽作業

帰宅後は軽めの作業やチャット返信などを行い、1日を締めくくります。

21:30|日報(パーソナルノート)

稼働時間や進捗をパーソナルノートに記録。
日報→週報→月報で“やれた証拠”を可視化しています。
この振り返りが自己肯定感にもつながっているそうです。

22:00|就寝

翌朝に備えて早めに就寝。
「翌日の調子も成果の一部」と考え、休むことも習慣にしています。
睡眠時間も習慣化しているからこそ、無理なく朝活が続けられているんですね。

0→1を超えた“行動デザイン”のコツ🧠

主催者になることで行動を習慣化する。
午前中に重い思考を終わらせて、1日の勝ちパターンを作る。
そして、パーソナルノートで可視化して自己効力感を積み重ねる。

この3つの仕組みが、𠮷田さんの行動を支えています。
さらに、月1回のオフラインワークショップでマインドをリセットし、
次の一手を明確化しているそうです。

実績アップデート📈

・ホームページ3件を受注・納品進行中
・記事作成などの受託も獲得
・累計売上は30万円超を達成

商談〜提案はノンデザのWeb制作コースで学んだディレクションの型をベースに。
「手数で勝つ」意識で提案資料もすべて自作したそうです。

みんなが背中を押される“朝5時の作業会”☀️

「吉田さんの司会で早起きが習慣化しました!」
「タスク宣言→作業→振り返りの流れで一日中集中できます!」
「月250時間の稼働を聞いて、私も週60時間を目標にしました!」

朝5時の作業会は、もはやコミュニティの象徴。
育児中の方や副業があり日中時間が取れない方など、
多くのメンバーが刺激を受け、行動を変えるきっかけになっています。

「やる気じゃなく、仕組みで動く。
朝の勝ちパターンを作れば、一日はもう勝ちです。」

𠮷田さん流のノンデザ活用法💡

・集中作業会:主催することで、朝活を仕組み化しています。

・パーソナルノート:日・週・月で行動を可視化し、成長実感を持続しています。

・オフラインワークショップ:課題の棚卸しとアクションプラン設計。
コンテンツもかなり充実していて、月1回開催されているワークショップだけでも元は取れるのでは?と感じています。

・質問相談会:岡本さんに直接質問し、他者の質問も自分に置き換えて学ぶ。

・WEB制作コース
結果を出し続けている制作会社が実際に使用している内容を体系的に学べるので、間違いがないです。普通は制作会社に実際に就職して具体的な制作フローを学んで独立といった流れが、セオリーって感じですが、その過程を踏まなくても十分すぎるくらい戦えるようになるのが、Web制作コースの強みだと思っています。

とにかく学べる内容のレベルが高い!まあ正直な話、優秀なライバルが増えると困るので、あんまり受けてほしくないのが本音です!笑

𠮷田さんからみなさんへ✍️

もともとサボり癖があり、何やってもうまくいかない人間でしたが、
約半年くらいで月30万円くらいまでは売り上げを作ることができました。

事業者としての自覚が出てきました!

Web制作者としての活動は本当に0からのスタートでしたが、
今ではホームページ制作をお仕事として成り立たせることができているので、
これから挑戦してみたいと思っている人に少しでも参考になれば嬉しいです!

𠮷田さんが出演したインタビュー動画はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今後も受講生インタビューをお届けしていきます!

ノンデザインスクールでは、
イベントの様子や学びのエッセンスを、公式YouTubeチャンネルやX、インスタグラムで随時発信しています!

情報を逃さないために、ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!

👉non-designschool 公式チャンネル

👉non-designchool|公式Instagram

👉non-designschool 公式X(旧Twitter)

今後も、ノンデザの活動や受講生さんの成長をお届けしていきます!

ノンデザスクールに興味が湧いた方へ

「自分もそろそろ動き出したい」

ノンデザインスクールのHPで、イベント情報説明会をチェックしてみてください!

 
アバター画像

ゆうか

千葉・市原を拠点にフリーランスで活動しているWEBデザイナー・フォトグラファーです!受講生&ノンデザ広報チームの一員としてみなさまに情報をお届けします!

このメンバーの記事をもっと見る